書評を書く/アドルフに告ぐ
2009文春文庫版
手塚治虫 作、漫画
1~(最終巻)4
1[編集]
間違いなく手塚氏がたどり着いた頂点の一つ。
有り得ない愚か者もいろいろ登場するが、今でもこの辺の愚か者の大人は死ぬほどいる。
在日本領事館のナチス党員のセリフ。
「ユダヤ人は人間として最も下等なんだよ 虫ケラと同じだ きみはその虫ケラをかばおうとしてる これはばかげた行為だよ」
この人物は結局自身の言動に見合った最期を迎える。
ちょっと前くらいか、安倍晋三をヒトラーになぞらえた人が結構いて、右曲がりのダンディたちは一斉に批判したが、まあそうね、俺に言わせりゃあ安倍はヒトラーほど大物ではない。
昔田原総一朗さんが、インテリは自民党に投票しないって言ったけど、まあ俺も生まれてこの方、自民党に投票したことはない。
しかし自民党員全てを否定するわけではない。
例えば麻生さんなんて俺は結構好きでね。この人はユーモアのある人だと思う。
昔この人の発言で、物議をかもしたもので、ワイマール憲法をナチスは上手に骨抜きにした、こういう風にうまくやればいいんだよ^^、っていうのがあって、いやいやもちろんこれは問題あるけど、ユーモアとしては凄く面白い。この人は明らかに冗談でこれを言ってるよね。まあ批判する人も多いかもしれないけど、俺は割と好感持っている。
2[編集]
手塚氏がこの作品で執拗に描こうとした狂気と恐怖。
最近の身のまわりを見ると、これを全く理解しない、理解出来ないような人間がいっぱいいるような気がする。
最近の事なのか?
昔からそうだったのかもね、単に敗戦で頭を叩かれて、理解しているふりをしていたのだろう。
この狂気の真っただ中にいて、自分自身がその狂気となっている人間は、日常的にこの恐怖を周囲に振りまいて、放出して生きている。
3[編集]
こ、これは…凄い漫画だ。手塚氏の事はもちろん子供時代から知ってはいたが、それほど注目していなかった。ブラックジャックとか読んでいたけど、もちろんブラックジャックも凄い漫画なのだが…。手塚氏は終戦時16 歳。今でいえば高校2 年生だろう。戦時中の描写はものすごく的確なはずだ。最近の若い人は、我々の時代から比べて明らかに右傾化しているように見えるが、若い人たちにもぜひこの本を読んで欲しい。