経済成長って何だろう

提供:ウィキバーシティ

何度も書くけど、私は経済学についてはそんなに知らないんですよ。

しかし、日々生きる上で、経済の諸概念に関するイメージは、少しずつ作られていくし、明確になってくる。

例えば景気がいいっていう言葉は、個人や法人の単位時間の出入金の額(恐らく実質)が大きいって意味だととらえています。

では,経済成長ってどういう意味ですかね…。

景気が良くなる。生産量が多くなる。第一次産業以外に第二次産業ができる。第三次産業ができる。生産物の質が上がったり、新しい斬新なもの、サービスが多くなる。国内総生産が高くなる。所得が上がる。…と、いう感じでしょうか…。

しかし、経済ってお金の話に見えますが、実際には人間が日々作り出すものの話ですよね。

世界全体の経済を考えるときは、生産物の質が良く、適度に新しい進化、変化を遂げているうえで、世界全体の人々にとって必要なものが必要な量生産され、それが満足のいく形で分配される。こういう状態を目指すのが、経済の目的のようにも感じます。

しかし、理念だけではなく現実にこういう経済を実現するのは、難しいですよね。

社会主義国家は歴史的にあまりうまく機能しなかったようだし、資本主義の世界でも、好ましいと思える生産活動や分配の状態が多く実現されているとはいいがたいように思います。

しかし、経済学という学問を徹底的に研究したり勉強したりした結果、こういう理想的ないい世界を実現できるのかなーというと、私自身は懐疑的です…。

宗教で言う悪の問題ではありませんが、(いや、あるかもしれません)、人間社会には最初の段階から致命的な歪みが植え付けられているように、最近感じます。その歪みがきしんで潰れることで、また新たな歪みが生まれる。その動き、繰り返しが世界、人間社会を動かす原動力ではないでしょうか。

そしておそらく、そうやって形を変えていく社会、世界のいきつく先を見極めるのが、この世界の理由、目的のような気がします…。

こうなってくるともう、経済学の話ではなくなってくるんですが…。