Topic:古文/伊勢物語/1.初冠
第一段・初冠(うひかうぶり)
本文(原文)
[編集]昔、男、初冠して、奈良の京(みやこ)、春日(かすが)の里にしるよしして、狩りに往(い)にけり。その里に、いとなまめいたる女はらから住みけり。この男、かいま見てけり。思ほえずふるさとに、いとはしたなくてありければ、ここち惑(まど)ひにけり。男の着たりける狩衣(かりぎぬ)の裾(すそ)を切りて、歌を書きてやる。その男、しのぶずりの狩衣をなむ着たりける。
春日野の若紫のすり衣(ごろも)しのぶの乱れ限り知られず
となむおひつきていひやりける。
ついでおもしろきことともや思ひけむ。
みちのくのしのぶもぢずり誰(たれ)ゆゑに乱れそめにし我ならなくに
といふ歌の心ばへなり。昔人は、かくいちはやきみやびをなむしける。
意味(現代語訳)
[編集]昔、男、初冠元服して、奈良の旧都、春日の里に領地がある縁で、そこに鷹狩に行った。その里に、とても生き生きとした素敵な、若い姉妹が住んでいた。この男は、その様子を垣間見る。思いがけず寂れた旧都に、とても不釣り合いな様子だったので、男の心地は惑ってしまった。そこで着ていた狩衣の裾を切って、歌を書いて渡す。その男はしのぶずり(信夫摺り、福岡県信夫地方産の織物、あるいはしのぶ草を擦り付けて染めた布、ともいう)の狩衣を着ていた。
春日野の、若紫草のような美しい姉妹、そしてその紫草で染めた私のすり衣、しのぶ摺りの乱れ模様は私の心の乱れのようで、限りがありません
と、すぐに追いついて云いやったという。
男はその情景、事の次第を興味深い事だと思ったのだろう。
みちのくのしのぶもじ摺りは、誰が乱れ染めにしたか、そして誰が私の心を乱すのか、私が勝手にそうしているわけではないだろう。あなたがいるからでしょう
という歌の心映えを示している。昔の人は、このような、風雅な激情を持つ雅びをしたというね。