コンテンツにスキップ

トーク:組み合わせ理論 規則的な木構造の扱い方

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
話題追加
提供:ウィキバーシティ
最新のコメント:5 年前 | 投稿者:Knotopologynn

問題点 根からボトムアップで上へと枝を伸ばす操作の集合を考えた場合。 操作の列と出来上がる木の間に一対一対応を見つける可能性をもった操作の集合を無数に選ぶことができ、操作の列が違えば出来上がる木が違うという、シンプルさがある。

本文にあるように出来上がった棒を木へと崩す操作を続ける場合これは成り立たない。 つまりこの記事は勉強中人間が書いたでたらめ記事ってことです。 でも、操作の適用順序を制限すれば一意性を回復できる可能性もあるわけだ。 誰かまともに組み合わせを解説できる人この記事をまともまものにしてください。

★この記述は,図解がないので判断しにくいが,「組み合わせ理論」ではなく,むしろ,「グラフ理論」に属すると私は思う. 本記述で「内部頂点(枝)」と称しているものは,グラフ理論の「辺」であり,「頂点(葉)」と称しているものは, グラフ理論での「頂点」そのものである.

本記述のままでは,"組合せ論"ないし"組合せ数学"に関する内容が全く読み取れない.(--Knotopologynn (トーク) 2019年6月2日 (日) 07:24 (UTC)返信