Wikiversity:談話室
談話室(だんわしつ)は日本語版ウィキバーシティについて、運営や方針、新しいアイディアや作業の仕方、その他様々なことで質問や提案、議論、意見交換を行なう場所です。
次のような内容には、談話室ではなく専用のページがあります。
- 個々のページについての意見や質問 -> そのページのノート
- 利用者個人への連絡 -> その利用者の会話ページ・ウィキメール
- バグや不具合の報告 -> Phabricator(相談は談話室でも可能です)
談話室以外に適切な議論の場所がある場合、投稿がそちらに移動されることがあります。あらかじめご了承ください。
ウィキバーシティは増大するトラフィックのために、ピーク時の反応が極端に遅くなったり、一時的にダウンすることがあります。このような場合、しばらく待ってから再接続してみてください。
また、ウィキバーシティのソフトウェアの不具合によりウィキバーシティのサイドバーの表示がおかしくなる場合がありますが、これは一時的なもので、しばらくすると通常に戻ります。
新しく質問や提案を行う際には、読みやすく、議論しやすくするために以下のようにしてください。
- 談話室の一番下に追加してください。このリンクを使えば、自動的に一番下に追加されます。
- 具体的なタイトルを付けてください。上記リンクなら題名・見出しにタイトルを入力、談話室の直接編集なら== タイトル ==としてください。
発言する際には、非生産的な争いが起こらないように、以下の点に注意してください。
- エチケットに留意して、誹謗や中傷などは避けてください。議論が白熱しても冷静に。
- 発言の最後に署名を忘れないでください。--~~~~と記入すればOKです。
- その他、ウィキペディア内での議論のスタイルを踏襲しています。概して礼儀正しく発言すれば問題ありません。
過去の談話室での議論やお知らせはWikiversity:談話室/過去ログにあります。
- お知らせは1カ月程度経過したものから過去ログへ移動されます。
- 議論は議論の終了・停滞から1カ月程度を目安として過去ログへ移動されます。
- 過去ログは概ね1年単位で保存されます。
ユニバーサル行動規範(UCoC)のための改訂版施行ガイドラインに関する選挙が近づいてきました。[編集]
各位
2023年1月なかばに、 ユニバーサル行動規範のための施行ガイドラインが、コミュニティ全体で2度目の承認投票を受ける予定です。これは、投票者の多数が執行ガイドラインを支持する結果になった2022年3月の投票に続くものです。前回の選挙期間中、参加者はコミュニティの重要な懸案事項を浮き彫りにすることに貢献しました。コミュニティ事案委員会の理事会は、コミュニティの懸案事項を再検討するよう要請しました。
ボランティアが主導する改訂委員会 は、コミュニティの意見の検討や変更を行うために熱心に取り組みました。彼らは、研修や研修修了承認の必要性、進行過程におけるプライバシーと透明性、文書それ自体の読みやすさと翻訳のしやすさといった、コミュニティの懸案事項を改善しました。
改訂版執行ガイドラインはこちらで、 そして変更箇所の比較対照は こちらで読めます。
投票の方法
2023年1月17日に、投票が可能になります。メタウィキのこのページ で、「セキュアポール」(ソフトウェア)を使った投票方法の情報を概説しています。
投票資格について
この投票の資格条件 はウィキメディア理事会委員選挙と同じです。 投票者の資格について詳しくは、投票者用情報ページをご覧ください。投票者としての資格を満たしている方は、ウィキメディアの利用者アカウントを使って選挙用サーバーにアクセスしてください。
投票後に行われること
投票は、独立したボランティアグループによって綿密に調べられ、結果はウィキメディア-l(メーリングリスト)、運動戦略フォーラム、公式ブログ「ディフ」およびメタウィキで公開される予定です。有権者はふたたび投票が可能になり、ガイドラインについての懸案事項を共有することができます。理事会は支援の程度を判断する必要があります。また執行ガイドラインが承認されるべきか、さらに進展させるべきかという自身の判断に基づいて、懸案事項を表明しなければなりません。
UCoC プロジェクトチームを代表して、 JNakayama-WMF (トーク) 2023年1月10日 (火) 13:38 (UTC)
日本語版ウィキメディア利用者グループ設立準備へご意見をお願いします[編集]
はじめまして、主に日本語版ウィキペディアで活動中の利用者Kizhiyaと申します。ウィキメディア財団から助成金を得て利用者グループを設立しようと考えています。 目的は、1.利用者の安全(心理的・法的や犯罪的な危機双方)、2.利用者の活動のバックアップです。よろしければ、ご高覧の上、ノートなどで意見や参加表明などをお願いできませんでしょうか?
日本語版ウィキメディア利用者グループの設立準備申請書案--Kizhiya (トーク) 2023年1月14日 (土) 18:43 (UTC)
- おはようございます。確かに面白そうな企画ですが、この手のプロジェクトは立ち上げにも継続にもさまざま困難や問題が生じますから、おいそれとは参加できないのですが、しかし興味はあるので少し絡んでみたいと思います。とりあえず、空いている時間を見てまず、Kizhiya さんが示してくれた文書を少しずつ読んでみるつもりです。私自身の行動はそのあと示しますのでしばらくお待ちを…。あ、あと上のリンクは切れていたので修正しておきました。--Honooo (トーク) 2023年1月14日 (土) 21:55 (UTC)
ユニバーサル行動規範(UCoC)の改訂版執行ガイドラインに対する投票が始まりました。[編集]
皆さん、こんにちは。
改訂版ユニバーサル行動規範執行ガイドラインのための投票期間 が始まりました。投票は2週間のあいだ開催され、2023年1月31日23:59協定世界時 (日本時間2月1日08:59)に終了します。
投票者の必要条件と投票方法の詳細は、メタウィキの有権者情報ページをご覧ください。
執行ガイドラインと選挙手続きの詳細は、前回のメッセージをご覧ください。
UCoC プロジェクトチームを代表して、
JNakayama-WMF (トーク) 2023年1月17日 (火) 02:46 (UTC)
ESEAPハブ暫定委員会, 日本語コミュニティからのメンバーが参加すること | ESEAP Hub Interim Committee looking for member from Japanese Community[編集]
日本語ウィキメディアコミュニティの皆さんへ
ウィキメディア韓国のGuと、ウィキメディア台湾の Joyce と申します。私たちはESEAPハブ暫定委員会のメンバーです。ESEAP(東アジア・東南アジア・太平洋地域)のウィキメディアンは、より広いウィキメディア運動のための地域的な集合プラットフォームであるESEAPハブを設立しようとしています。
2022年11月にシドニーで開催された ESEAP会議 の参加者により、正式なESEAPハブ設立に向けた準備グループであるESEAPハブ暫定委員会を組織することを決定しました。会議では、東アジア、東南アジア、オセアニアからの代表者を選出しました。東アジア地域には3席が割り当てられ、そのうち2席は韓国と台湾からの参加者が加わることになりました。この委員会に日本語コミュニティの意見をより反映させるために、残り1席には日本語コミュニティからのメンバーが参加することを理想と考えております。
そこで、この暫定委員会に参加していただける日本語コミュニティーのボランティアを募集します。暫定委員として、ESEAP地域内の他の委員と出会い、地域や国際的な協力の機会を多く得ることができます。また、財団の運動戦略とガバナンスチームと密接に連携することになります。ESEAPハブ委員会は、月1回のペースで会議を行い、恒久的かつ長期的なESEAPハブのモデルやガバナンス体制について議論し、計画します。このモデルは2023年8月に開催されるウィキマニア・シンガポールで発表し、フィードバックを求める予定です。
基本的にコミュニケーションおよび月例会議での使用言語は英語となりますが、言葉の壁を越えて皆様にご参加いただけるよう最善を尽くして参ります。
ご質問がございましたら出来る限りお答え致しますので、是非お知らせください。ESEAPハブ暫定委員会への参加にご興味いただける方は、2月10日までにお知らせください。このメッセージに返信していただくか、日本語または英語でメールをお送りください。ご自身の簡単な紹介、ユーザーページ、ウィキメディア運動への参加などを共有いただけると幸甚です。ご連絡をお待ちしております。
よろしくお願いします。
ESEAPハブ暫定委員会のメンバーを代表して、GuおよびJoyce
参考リンク
[1] ESEAPハブ:https://meta.wikimedia.org/wiki/ESEAP_Hub/ja
[2] ハブとは:https://meta.wikimedia.org/wiki/Hubs/ja
[3] 進行中のハブ:https://meta.wikimedia.org/wiki/Hubs/Ongoing/ja
[4] ウィキマニア2023:https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikimania_2023/ja
ユニバーサル行動規範(UCoC)の改訂版執行ガイドラインに対する投票は、間もなく終了します。 [編集]
各位
改訂版ユニバーサル行動規範執行ガイドライン に対する投票は、2023年1月31日協定世界時23:59(日本時間2月1日午前8:59)に終了します。
投票にあたっての必要資格および投票方法の詳細についてはメタウィキの投票者情報ページ をご覧ください。 執行ガイドラインと選挙手続きの詳しい情報は、以前のメッセージを参照してください。
皆さんの声を是非お聞かせいただきたく、お忙しい中誠に恐れ入りますが、是非ご協力のほどお願い致します。
UCoC プロジェクトチーム代表して JNakayama-WMF (トーク) 2023年1月27日 (金) 02:52 (UTC)
Global ban for PlanespotterA320/RespectCE[編集]
Per the Global bans policy, I'm informing the project of this request for comment: m:Requests for comment/Global ban for PlanespotterA320 (2) about banning a member from your community. Thank you.--Lemonaka (talk) 21:40, 6 February 2023 (UTC)
ユニバーサル行動規範(UCoC)改訂版執行ガイドライン投票結果[編集]
先日、全コミュニティを通じて行ったユニバーサル行動規範(UCoC)改訂版執行ガイドラインについての投票で、集計と精査を完了いたしました。参加してくださった皆様に感謝いたします。
146のウィキメディア・コミュニティから、3097の有権者が投票しました。結果は執行ガイドラインに賛成が76% 、反対が24%です。 投票の統計資料を公開しています。投票中にいただいたコメントのより詳しい概要は、間もなく公開いたします。
こののち、私たちは、今回の投票で集計した結果とコメントを理事会に提出して、検討を要請します。現在のところ、理事会の検討過程は2023年3月に終了する予定です。検討過程が終わり次第、私たちは皆様に最新情報を提供いたします。
UCoC プロジェクトチームに代わり
JNakayama-WMF (トーク) 2023年2月15日 (水) 04:42 (UTC)
<languages />
ウィキメディア利用規約の更新に関するコミュニティのフィードバックサイクル[編集]
皆さん、こんにちは。
ウィキメディア財団法務部は、ウィキメディア利用規約の更新を議論するために、コミュニティメンバーとのフィードバック・サイクルを設けます。
利用規約(ToU)は、ウィキメディア財団がホストするウェブサイトの利用を規定する法的条件です。 2月から4月にかけて、草案に対するみなさんのご意見を集める予定です。草案はいくつかの言語に翻訳され、フィードバックはどの言語でも受け付けます。
このアップデートは、いくつかの事柄に対応するものです。
- ユニバーサル行動規範の導入
- プロジェクトのテキストをクリエイティブ・コモンズ表示-継承4.0国際「CC BY-SA 4.0」に更新すること
- 非公開の有料編集をよりよく扱うための提案
- 欧州デジタルサービス法を含む、財団に影響を与える現行法および最近成立した法律に準拠した規約の制定
フィードバックサイクルの一環として、3月2日と4月4日の2回、執務時間を開催する予定です。
詳しくは、こちらをご参照ください。
- 比較によるToUの更新案
- ご意見をお寄せいただくページ
- 執務時間に関して
ウィキメディア財団法務部に代わり JNakayama-WMF (トーク) 2023年2月21日 (火) 22:27 (UTC)
Editing news 2023 #1[編集]
他の言語で読む。 • この多言語版ニュースレターの購読者名簿
このニュースレターには編集チームの業務についての主なアップデートが2件あります。
- 編集チームは会話ページプロジェクトに新しい特集記事を追加して終了し、効果的に活動させます。
- チームは新規プロジェクトEdit checkを始めようとしています。
会話ページプロジェクト

編集チームは間もなく会話ページプロジェクトの第一段階を終了します。 ほぼ全ての新しい形態が現在議論ツール向けのベータ様式で使えます。
ごく最近のコメントのデータのように会話がどのように行われているかの情報を示すことになります。 間もなく新しい"話題追加"ボタンができます。 Special:Preferences#mw-prefsection-editing-discussionで停止することができます。 皆さんの考えを教えてください。

モバイルサイト上の議論ツールのためのA/Bテストは終了しています。 編集者は議論ツールで最大の成功を収めました。 編集チームはモバイルサイトの全編集者のためにこの形式を使えるようにします。
新規プロジェクト:Edit Check
編集チームはウィキペディアの新しい編集者を手助けするプロジェクトを立ち上げます。「変更を公開」をクリックする前に問題点を確認できるように手助けします。 最初のツールは新しいコンテンツを加える際に参照を加えるように促します。 詳しい案内はこのページをご覧ください。 詳しく知るために2023年3月3日の電話会議に参加できます。
–Whatamidoing (WMF) (トーク) 2023年2月22日 (水) 23:24 (UTC)
Your wiki will be in read only soon[編集]
ウィキメディア財団ではメインと予備のデータセンターの切り替えテストを行います。 災害が起こった場合でも、ウィキペディアとその他のウィキメディア・ウィキが確実にオンラインとなるようにするための措置です。 ウィキメディアの技術部門では計画的にテストを行って、すべてが正常に動作することを確認する必要があります。今回のテストでは、あるデータセンターから他のデータセンターへ確実に切り替えられるかどうかを確かめます。そのため、多くのチームでテストや想定外の問題に対処できるよう準備を行う必要があります。
All traffic will switch on 1 March. テストは 14:00 UTC に開始されます。
残念ながら MediaWiki の技術的制約により、切り替え作業中はすべての編集を停止する必要があります。 ご不便をおかけすることをお詫びするとともに、将来的にはそれが最小限にとどめられるよう努めます。
閲覧は可能ですが、すべてのウィキにおいて編集ができないタイミングが短時間あります。
- 水曜日 1 3月 2023 には、最大1時間ほど編集できない時間が発生します。
- この間に編集や保存を行おうとした場合、エラーメッセージが表示されます。 その間に行われた編集が失われないようには努めますが、保証することはできません。 エラーメッセージが表示された場合、通常状態に復帰するまでお待ちください。 その後、編集の保存が可能となっているはずです。 しかし念のため、保存ボタンを押す前に、行った変更のコピーをとっておくことをお勧めします。
その他の影響:
- バックグラウンドジョブが遅くなり、場合によっては失われることもあります。 赤リンクの更新が通常時よりも遅くなる場合があります。 特に他のページからリンクされているページを作成した場合、そのページは通常よりも「赤リンク」状態が長くなる場合があります。 長時間にわたって実行されるスクリプトは、停止しなければなりません。
- コードの実装は通常の週と同様に行う見込みです。 しかしながら、作業上の必要性に合わせ、ケースバイケースでいずれかのコードフリーズが計画時間に発生することもあります。
- GitLab will be unavailable for about 90 minutes.
Trizek (WMF) (議論) 2023年2月27日 (月) 21:21 (UTC)
Wikimania 2023 Welcoming Program Submissions[編集]

<languages />
テンプレート:Universal Code of Conduct/Header
理事会はユニバーサル行動規範(UCoC)執行ガイドラインを承認しました。[編集]
みなさん、こんにちは。
ユニバーサル行動規範(UCoC)の執行ガイドラインに関する重要な更新のお知らせがあります。
2023年1月の執行ガイドライン投票によって、大多数がガイドラインを支持していることがわかりました。受け取ったコメントは369通で、コメントの詳細な要約は間もなく公開されます。3000名以上(3097名)の有権者が投票し、76%が執行ガイドラインを支持しました。メタウィキの投票統計をご覧ください。
賛成が増えたため、理事会は、今回の版が2022年の前回の検討期間に示されたさまざまな問題に対処したと受け止めました。理事会委員は執行ガイドライン承認に投票しました。決議は財団ウィキでご覧くださいまた、詳しくは 財団公式ブログ"Diff"で紹介している2023年の執行ガイドラインの検討過程の背景もご参照ください。
執行ガイドラインに示された重要な勧告に基づき、次の段階へ進みます。日程についての詳細は間もなく公開します。関心を持ち、参加してくださって、ありがとうございます。
UCoC プロジェクトチームに代わり JNakayama-WMF (トーク) 2023年3月27日 (月) 03:18 (UTC)
有料で、個人専用、空間を使える。 要望。[編集]
有料で、公開、非公開を、個人がきめる。そんなページが欲しい。
世界は、電子戦争じだい。電子戦争に勝つなら。現実の戦争にも勝てる。 様に変化してきている。 もし、敵も味方も、互いに、双方が使う。 なら、安全になる。 戦争もドローンにより変化している。
有料の個人、利用できる。ページが求められる。--ビットコインドミナンス (トーク) 2023年4月5日 (水) 02:00 (UTC)
ユニバーサル行動規範(UCoC)改訂版執行ガイドライン承認投票での投票者コメント報告[編集]
皆さん、こんにちは。
ユニバーサル行動規範プロジェクトチームは、改訂版執行ガイドラインでの承認投票にともなうコメントの分析を完了しました。
改訂版ガイドラインの草稿の内容に関して、合計369名の投票者が18の言語でコメントを残してくださりました(2022年時は、657名が27言語でコメント)。トラスト&セーフティ(信頼と安全)方針チームは分析を終え、コメント内容を、主要なテーマおよび対象領域に分類分けしました。 報告の翻訳版は、メタウィキのこちらです。
ユニバーサル行動規範およびその執行ガイドラインに関する詳細は、メタウィキをご参照ください。
ユニバーサル行動規範プロジェクトチームに代わりJNakayama-WMF (トーク) 2023年4月7日 (金) 03:57 (UTC)
<languages />
運動憲章の批准方法論に関する早期の意見募集のお知らせ[編集]
皆さん、こんにちは。
運動憲章起草委員会 (MCDC)は2023年4月10日から28日まで、運動憲章の批准方法論に関する早期の意見募集を行っています。運動憲章の批准はスケジュール通りに2024年初頭に行われる予定です。
会話時間
- コミュニティ会話時間 #1: 4月18日 10:00 UTC (日本時間)
- コミュニティ会話時間 #2: 4月24日 17:00 UTC (日本時間)
会話時間は英語で行われます。言語サポートが必要な場合はコメントをお願いします。日本語につきましては3名以上の参加表明があれば、翻訳が付きます。
運動憲章起草委員会に代わり、JNakayama-WMF (トーク) 2023年4月13日 (木) 04:08 (UTC)
ご利用のウィキは間もなく読み取り専用に切り替えます[編集]
ウィキメディア財団ではメインと予備のデータセンターの切り替えテストを行います。 災害が起こった場合でも、ウィキペディアとその他のウィキメディア・ウィキが確実にオンラインとなるようにするための措置です。 ウィキメディアの技術部門では計画的にテストを行って、すべてが正常に動作することを確認する必要があります。今回のテストでは、あるデータセンターから他のデータセンターへ確実に切り替えられるかどうかを確かめます。そのため、多くのチームでテストや想定外の問題に対処できるよう準備を行う必要があります。
全トラフィックの切り替えは4月26日に行います。 テストは 14:00 UTC に開始されます。
残念ながら MediaWiki の技術的制約により、切り替え作業中はすべての編集を停止する必要があります。 ご不便をおかけすることをお詫びするとともに、将来的にはそれが最小限にとどめられるよう努めます。
閲覧は可能ですが、すべてのウィキにおいて編集ができないタイミングが短時間あります。
- 2023年4月26日(水曜日)には、最大1時間ほど編集できない時間が発生します。
- この間に編集や保存を行おうとした場合、エラーメッセージが表示されます。 その間に行われた編集が失われないようには努めますが、保証することはできません。 エラーメッセージが表示された場合、通常状態に復帰するまでお待ちください。 その後、編集の保存が可能となっているはずです。 しかし念のため、保存ボタンを押す前に、行った変更のコピーをとっておくことをお勧めします。
その他の影響:
- バックグラウンドジョブが遅くなり、場合によっては失われることもあります。 赤リンクの更新が通常時よりも遅くなる場合があります。 特に他のページからリンクされているページを作成した場合、そのページは通常よりも「赤リンク」状態が長くなる場合があります。 長時間にわたって実行されるスクリプトは、停止しなければなりません。
- コードの実装は通常の週と同様に行う見込みです。 しかしながら、作業上の必要性に合わせ、ケースバイケースでいずれかのコードフリーズが計画時間に発生することもあります。
- GitLabは90分ほどの間に利用不可になります。
MediaWiki message delivery 2023年4月21日 (金) 00:41 (UTC)
ウィキメディア財団2023-2024年次計画および会話時間[編集]
2023年7月から2024年6月までの来会計年度におけるウィキメディア財団の年次計画案を皆さんと共有いたします。年次計画の要約は多言語で提供されます。
年次計画案より一部抜粋
ウィキメディア財団は引き続き移行期にあります。昨年は新しい最高経営責任者と最高製品技術責任者を含む新しい指導者を迎えました。さらに、財団は、役割と責任を定義する将来の憲章から、バナー募金を通じた共有資産の調達方法まで、さまざまな重要な問題について様々な地域のコミュニティとの対話を進めてきました。本年度の年次計画は、複数年かけて解決を目指す戦略的課題をより明確にし、財団の運営方法についてもより詳細な情報を提供することに努めています。
昨年に続き、ウィキメディア財団は年次計画を公平性の促進という運動の戦略に根差します。その意図は、財団の活動を運動戦略の勧告とより深く結びつけ、2030年の戦略的方向に向けてさらに突き詰めて前進させることにあります。今年は、製品技術を軸とした計画を立て、大規模な協業を行う人々やコミュニティのためのプラットフォームとしての私たち独自の役割を強調しています。詳細は、メタページをご覧ください。
ご意見をお聞かせください
年次計画案に対するご意見は、メタの議論ページにぜひお寄せください。計画案改善を経て、今年6月の財団理事会会合で年次計画と予算が最終的に検討されます。
コミュニティとの会話時間
日本時間2023年4月30日(日)15時(あなたの現地時間はこちら)にオンラインで行われる会話時間には日本語通訳もつきますので、ぜひ参加ください。Diffカレンダーはこちらをご参照ください。チーフ・アドバンスメント・オフィサー兼副最高経営責任者のLisa Seitz Gruwellが参加し、更なる情報を共有しながら、皆さんのご意見を伺う予定です。会話時間に関する詳細は、協業ページをご覧ください。会話時間で皆さんにお会いできることを楽しみにしております。 JNakayama-WMF (トーク) 2023年4月21日 (金) 02:07 (UTC)
Seeking volunteers for the next step in the Universal Code of Conduct process[編集]
Hello,
As follow-up to the message about the Universal Code of Conduct Enforcement Guidelines by Wikimedia Foundation Board of Trustees Vice Chair, Shani Evenstein Sigalov, I am reaching out about the next steps. I want to bring your attention to the next stage of the Universal Code of Conduct process, which is forming a building committee for the Universal Code of Conduct Coordinating Committee (U4C). I invite community members with experience and deep interest in community health and governance to nominate themselves to be part of the U4C building committee, which needs people who are:
- Community members in good standing
- Knowledgeable about movement community processes, such as, but not limited to, policy drafting, participatory decision making, and application of existing rules and policies on Wikimedia projects
- Aware and appreciative of the diversity of the movement, such as, but not limited to, languages spoken, identity, geography, and project type
- Committed to participate for the entire U4C Building Committee period from mid-May - December 2023
- Comfortable with engaging in difficult, but productive conversations
- Confidently able to communicate in English
The Building Committee shall consist of volunteer community members, affiliate board or staff, and Wikimedia Foundation staff.
The Universal Code of Conduct has been a process strengthened by the skills and knowledge of the community and I look forward to what the U4C Building Committee creates. If you are interested in joining the Building Committee, please either sign up on the Meta-Wiki page, or contact ucocprojectwikimedia.org by May 12, 2023. Read more on Meta-Wiki.
Best regards,
Xeno (WMF) 2023年4月26日 (水) 19:01 (UTC)
U4C 設立委員会の選考[編集]
ユニバーサル行動規範の次の段階は設立委員会を立ち上げ、ユニバーサル行動規範調整委員会(略号U4C)の規範を定めることです。ここで言う設立委員会の選考が終了しました。委員各位の顔ぶれ、今後の作業はメタウィキに掲載しましたのでご一読ください。
-- UCoC Project Team, 2023年5月27日 (土) 04:21 (UTC)