コンテンツにスキップ

Wikiversity:翻訳FAQ

提供:ウィキバーシティ

ここでは翻訳にまつわるあれこれについて説明します。

翻訳を記事として投稿してもかまいませんか?

[編集]

翻訳元の文書がGFDLに適合していれば、翻訳して記事として投稿することができます。そうでないものは翻訳しても使用できません。GFDLは商業目的での利用を認めていますので、非営利目的でのみ再配布・利用が可能な文書は、ウィキバーシティで使うことはできません。

GFDLに適合することが確認できた文書を翻訳し、ウィキバーシティに投稿する際には、翻訳元を明らかにする必要があります。ウィキバーシティ外にある文章の場合、その出典を明記し、ウェブサイトの場合であればURLを示します。ウィキバーシティをはじめとするGFDLの文書が翻訳元のときは、履歴の継承が必要になります。英語版から日本語版へといったウィキバーシティ間における翻訳については、#他の言語版のウィキバーシティの記事を翻訳するには?のセクションを参照して下さい。

詳しくはこちらの文書を

フェアユースの素材は利用できますか?

[編集]

フェアユースの素材は原則として利用しないのが得策です。フェアユースは日本の法律にはない著作権の考え方で、「公正使用」を意味します。アメリカ合衆国の著作権法に準拠する英語版ではフェアユースが認められているので、フェアユースに基づく記事の内容、画像があります。日本語版では使用できるのかがはっきりしておらず、これが問題になることがしばしばあります。他の言語のウィキメディアプロジェクトから項目を翻訳したり画像をもちこむときには、フェアユースの素材を含んでいないか特に注意しましょう。

詳しくはこちらの文書を


機械翻訳を使ってもかまいませんか?

[編集]

機械翻訳をそのまま投稿するのはご遠慮下さい。素人による翻訳は時としてひどい文章を生み出します。しかし、ほとんどの機械翻訳はそれよりもはるかにひどいものです。

機械翻訳ソフトや無料翻訳サイトを利用する場合、翻訳した結果を使用する際にGFDLとして利用できることを必ず確認してください。場合によっては著作権など法的な問題に発展し、プロジェクトに大きな損害を与える可能性があります。利用規約(又はそれに類するもの)内に私的目的を超える利用を禁止する文(「個人目的には使用できますが、商業目的では使用できません」など)が含まれている場合、GFDLに合致しません。この場合は翻訳の参考程度に留め、引用することがないようにしましょう。

以下はGFDLに準拠して翻訳結果が利用できることが確認できたソフトです:

以下は翻訳結果をGFDLの下で利用できないことが判明しているソフトです。これらのソフトはウィキバーシティでの直接使用はせず、参考にするのにとどめてください。

他の言語版のウィキバーシティの記事を翻訳するには?

[編集]

ウィキバーシティや多くのウィキメディアプロジェクトでは、文章のライセンスとしてGFDLを採用していますので、他の言語版のウィキバーシティの記事は比較的気軽に翻訳元として使用できます。その際、一般的に注意すべき事項を以下に示します。

  • ページ内に翻訳元ページへの言語間リンクを書く - 例)(ページ内に)[[en:foo]]
  • 要約欄に履歴を記入する。
    • 厳格な書式の例: en:Lingua franca 2005-04-30 14:36:46 UTCより翻訳。著者:Stevertigo, Ruakh, Kwamikagam, AaronSw, Jonathunderほか
    • 簡易的な書式の例: en:Lingua franca (01:31, 11 Feb 2005 UTC) を翻訳。

また、訳に取りかかる前に次のことをしておきましょう。

ノートページの確認
翻訳元ページのノートページがもしあれば、なるべく目を通すようにしましょう。現在進行中の項目だったり、激しい議論がなされている場合は、現在の版を訳すことが必ずしも適切とは限りません。ほかにも、項目名についての議論、特定の記述や節(セクション)に対する疑問、参考となるリンクなどが記載されていることもあります。翻訳の参考にしましょう。
履歴ページの確認
これから訳す版の日時をメモしておきましょう。今まさに編集が行なわれている最中であれば、少し時間をおいた方がいいでしょう。最新版を訳すかどうかの判断を下す必要もあるかもしれません。
主要な著者を調べましょう。翻訳元の言語版で利用者登録をし、Wikiversity:ツール/ナビゲーション・ポップアップを導入すると、たとえば英語インターフェイスでは履歴ページで「(last)」となっているリンクをポイントすることで差分がポップアップ表示され、それが「主要な」編集であるかどうか見分ける作業が楽になります。
詳しくはこちらの文書を


翻訳してほしい記事があるのですが…

[編集]

翻訳依頼日本語版への投稿が望まれている記事のいずれかの場所で依頼してください。

他言語版にあって日本語版には無い項目、他言語版のほうが充実している項目は、他の多くの日本語版ウィキバーシティ利用者も翻訳を待ち望んでいます。そうした項目は、日本語版の関連する項目から言語間リンクでたどっていけば、見つけることができる場合があります。

時には翻訳依頼で要望が出されている項目を翻訳するのも良いかもしれません。翻訳できそうな項目があったら、注意事項に気を付けた上で、ぜひ翻訳してみてください。今週の翻訳項目では毎週手ごろな長さの記事を紹介しています。翻訳に参加してはいかがでしょうか。コミュニティ・ポータルにも掲載されています。翻訳できそうな項目が無いかたまにチェックしてみてください。最新のものは、「{{CP翻訳}}」です。

Category:翻訳中には翻訳が途中で中断してしまっている項目があるかもしれません。見つけたらぜひ翻訳に協力してあげてください。

詳しくはこちらの文書を


日本語版から他の言語版に翻訳してもいいですか?

[編集]

はい。日本語版ウィキバーシティの記事はご自由に他言語版のウィキバーシティへ翻訳していただいて構いません。ただしGFDLに準拠するようにお願いします。

日本語版ウィキバーシティにもたくさんの優れた項目があります。その多くは他の言語のウィキバーシティではほんの短い項目や、あるいはまだ無い項目だったりします。

多くの言語版にはWikiversity:翻訳依頼に対応するページがあります。また、言語間リンクでたどっていけば、翻訳が望まれている項目を見つけることができるかもしれません。いくつかの言語版には、日本のポータルや日本に関連した伝言板 (Noticeboard) などがあり、日本に関連した項目専用の執筆依頼や加筆依頼がある場合もあります。

投稿の際、要約欄には、その言語版の言語か英語で、GFDL上必要な情報を記述して下さい(#他の言語版のウィキバーシティの記事を翻訳するには?参照)。加えて、「校正希望」「文法の手直しを希望」といった意味の言葉を書いておくと、その言語を母語とする人に訂正が必要なことを気がついてもらいやすくなります。また、投稿時に「他言語からの翻訳」や「整理依頼」を意味するテンプレートをはっておくこともできます。しばらくして誰かの手が入った後で差分を比べてみれば、よい語学の学習にもなるでしょう。あるいはその言語版の大使館の人に校正を頼んでみることもできます。

翻訳された記事に独自に加筆してもいいですか?

[編集]

基本的には自由に加筆訂正していただいて構いません。しかしながら翻訳元の更新に合わせて日本語版を更新したい皆さんに配慮する必要があるかもしれません。大幅に加筆訂正したりセクションを整理したい場合はノートページ等であらかじめ予告するのが無難です。

なお翻訳元の記事が加筆・修正されるたびに日本語版の翻訳項目で常に反映させる必要はありません。もちろん、日本語版よりも優れた内容であれば追加で翻訳して導入することは良いことですが、日本語版独自でページが成長することもあります。逆に日本語版の方がよく育った場合、翻訳して他言語版に還元することが望ましいかもしれません。相互に記事が育ち、秀逸な記事へと成長することも考えられます。

一方で、プロジェクト関連文書については、日本語版と他の言語版で方針やガイドラインが一致していないこともありますので、必ずしも他言語版(英語版)に追随することが適切でない場合もあります。Wikiversity:ウィキプロジェクト 基本方針とガイドラインなども参照して下さい。

途中まで翻訳したけれど続けられなくなりました。どうしたらいいですか?

[編集]

翻訳がうまくいかないと思ったら、Wikiversity:翻訳依頼を活用してみることも検討してみると良いでしょう。

翻訳を途中で中断せざるをえない場合、あるいは他の人の助けが必要な場合は、翻訳中の途中であることを示すテンプレート {{翻訳中}} を貼ってください。次のように表示され、そのページはCategory:翻訳中へとカテゴライズされます。翻訳依頼に依頼が出されており、かつ、翻訳中であることが明示されていることが条件です。

原文が判明している際は{{翻訳中|元にしている版や文献}}と記述してください。{{翻訳中}}のみの場合は不詳と表示されます。